
| 部品 | 詳細 | 数量 |
|---|---|---|
| Y軸ケーブルキャリア | 2 | |
| X軸ケーブルキャリア | 1 | |
| ウレタンチューブ | 透明 or 透明青 | 1 |
| X-Motorケーブル | 1 | |
| 結束バンド固定具 | 7 | |
| M3後入ナット | 7 | |
| M3×6 六角穴付ボルト | 7 | |
| 結束バンド | 7 |
※【オプション位置決めキット】をご購入の場合はこちらもご用意ください。

| 部品 | 数量 | |
|---|---|---|
| Pointerケーブル | 1 |
まず、結束バンド固定具を写真の位置に合計7個取り付けます。
M3後入ナットとM3×6 六角穴付ボルトを使用します。


上工程で取り付けた結束バンド固定具と、結束バンド2個を使って、写真のように2本のケーブルをまとめます。

次に、Y-Motor-RケーブルをY軸ケーブルキャリアに通します。

写真を参考にY軸ケーブルキャリアを前工程で取り付けたケーブルキャリア取り付けブラケットにはめ込みます。


Y-Motor-Rケーブルと先ほどまとめた2本のケーブルを、写真のように結束バンドでまとめます。

さらに、Y1-Limitケーブルと一緒にInner acrylicの隅にある穴に入れ込みます。

まず、予めX軸ケーブルキャリアに以下のケーブルを通します。
・X-Motorケーブル【←全員】
・ポリウレタンチューブ【←全員】
・Pointerケーブル【←オプション:位置決めキットをご購入された方のみ】
※以下の写真では、Pointerケーブルも一緒に配線しています。
まず、上記3本のケーブルを写真のようにマスキングテープなどで取りまとめ、ケーブルキャリアに通しやすくしておきます。
(※X-Motorケーブル、Pointerケーブルについてはケーブルの両端でそれぞれコネクターが異なりますので、ご注意ください。)


X軸ケーブルキャリアに通します。
(※ケーブルキャリアには向きがありますので、ご注意ください。)

次に、先ほどX軸ケーブルキャリアに通したケーブルと、Y-Motor-Lケーブルとを合わせて、Y軸ケーブルキャリアに通します。


(※ケーブルキャリアには向きがありますので、ご注意ください。)

2つのケーブルキャリアに通した後はこのようになります。

写真を参考に、X軸ケーブルキャリアを取り付けます。
このタイミングで写真のようにX-MotorケーブルをX軸のステッピングモーターに接続しておいてください。


なお、後工程の為に、ポリウレタンチューブとPointerケーブルは写真のようにケーブルキャリアの端から約380mm程出るようにしておいてください。

また、結束バンドを使ってX軸ケーブルキャリアから出てくるケーブルをX軸に沿うようにまとめます。

さらに、もう1個の結束バンドで、Y-Motor-Lケーブルも取りまとめます。


反対側と同様に、Y軸ケーブルキャリアを写真のように取り付けます。

Y軸ケーブルキャリアから出てくるケーブルを写真のように結束バンドでまとめた上で、Inner acrylic隅の穴に通しておきます。

使用した結束バンドのあまりをニッパーなどで切り落とします。

以上で、本工程は完了です。