Etcher Laser
最も手軽で扱いやすいレーザーカッター「Etcher Laser」。 レーザーパワーを1.6Wと3.5Wの2種類ご用意。底を取り外せるため、様々なサイズの素材への加工を可能にします。
最も手軽で扱いやすいレーザーカッター「Etcher Laser」。 レーザーパワーを1.6Wと3.5Wの2種類ご用意。底を取り外せるため、様々なサイズの素材への加工を可能にします。
内蔵カメラで装置内の写真をソフトウェアに読み込み、素材の位置を確認しながらデータの位置合わせができます。手動によるミスを軽減し、より精度の高い加工ができます。
専用アプリで手書きの文字やイラスト、スマホで撮影した写真をそのままデータ化できます。PC版ではAdobeイラストレーターやCADで作成したデータも使用できます。
底を取り外せるため、装置内に納まらない大きなサイズの素材にも加工が可能です。例えばスケボーや机にも、Etcher Laserを置くだけでレーザー刻印ができます。
精細な切り絵
スケートボード
アクセサリー&スタンド
レーザー方式 | 445nmレーザーダイオード 1.6W / 3.5W |
---|---|
加工エリア | 幅300 × 奥行198mm |
サイズ | 幅570 × 奥行470 × 高さ200mm |
重量 | 約12kg |
電源 | AC100V 50/60Hz |
オプション | 集塵機、排気ファンキット |
カメラ&集塵機内蔵 最新レーザー加工機
趣味での個人使用はもちろん業務使用でも満足できる加工性能と、30万円台という抜群のコストパフォーマンスを兼ね備えた「Etcher Laser Pro」。 レーザー加工機に必須となる水冷装置や消炎装置が内蔵されている他、カメラ機能や集塵機能が標準搭載されています。
数百万円のレーザーカッターにも搭載されている「リニアガイド」と呼ばれる機構をEtcher Laser Proに搭載。低価格ながら高精度で安定した加工を行うことができます。
レーザーカッターは臭いや煙といった排気の問題が常に頭を悩ませますが、Etcher Laser Proは集塵用のフィルタを本体に内蔵しているため、臭いや煙を軽減させてから外部に排出します。
カメラを搭載することによってソフトウェア上に装置内の写真を取り込み、素材の位置を確認しながらデータの位置を簡単に調整できます。
ウォッチバンド
写真
ピアス
レーザー方式 | CO2レーザー 30W |
---|---|
加工エリア | 幅475 × 奥行310mm |
サイズ | 幅786 × 奥行600 × 高さ325mm(突起物含まず、上蓋開放時高さ710mm) |
重量 | 約45kg |
電源 | AC100V 50/60Hz |
オプション | 2インチレンズ、集塵機、排気ファンキット |
80WハイエンドCO2レーザー加工機
80Wのレーザーパワーと横幅約1mの広い加工エリアを兼ね備えた「LC950」。 従来製品に比べ加工性能が格段にアップしており、高速・高精度な加工を実現しました。
LC950は少しでも長くお客様に使用していただくために高性能な部品を採用。本体自体も堅牢な作りになっています。
加工機の底にある加工ベッドを取り外すことで、加工機の中に入らない大きい素材も加工が可能です。
刻印・切断それぞれに適した2種類のレンズをはじめ、回転軸や昇降リフトなど様々なオプションをご用意。
コースターの刻印
オリジナルランプシェード
ボードゲーム制作
レーザー方式 | CO2レーザー 80W |
---|---|
加工エリア | 幅950 × 奥行650mm |
重量 | 約250kg |
サイズ | 幅1776 × 奥行1150 × 高さ1100mm |
標準装備 | チラー、エアーコンプレッサ、レーザーポインター、2インチレンズ、架台 |
オプション | 昇降リフト、回転軸、1インチレンズ、排気ファン、集塵機、ハニカム、ノートPCスタンド |
SmartDIYs Creatorは、データの取り込みから実際の加工まで行える無償の専用ソフトウェアです。svg、jpg、pngといった様々なファイル形式に対応しており、慣れ親しんだソフトで制作したデータをスムーズに形にすることができます。
取り込んだ加工データの表示や、ドラック&ドロップによる移動、拡大縮小、回転など、簡単操作だから直感的なデータ作成が可能です。
様々な素材への加工に適したレーザーの強度や速度を指定できるプリセットパラメータを搭載。加工までの時間を短縮できます。
SmartDIYs Creatorなら、代表的な画像ファイル形式のjpgやpng、また切断加工に必要なsvgやdxfといったベクター形式にも対応しています。
対応ファイル | png、jpeg、jpg、bmp、gif、tiff、tif、svg、dxf |
---|---|
動作条件 |
Windows OS:Windows 7以降、CPU:Core i3 2.4Ghz以上、RAM:4GB以上、HDD:1GB以上の空き容量 Mac OS:10.12.1 Sierra以降、CPU:Core M 1.1Ghz以上、RAM:4GB以上、HDD:1GB以上の空き容量 |
利用料金 | 無料 |
本社体験スペースで実機を用いた「製品体験」、遠方で来社が難しい方にはビデオ通話で製品をご案内する「オンラインデモ」、そしてお持ちの素材を送るだけで加工結果がわかる「無料お試し加工」をご用意しています。
お問い合わせフォーム、お電話またはビデオ通話など、製品のご購入後に生じたお悩みもご希望の方法でご相談を承っております。また保証プランも。安心して快適な加工ができるよう私たちが誠心誠意サポートします。
基本機能のご紹介やお客様からのお悩みに答える検証動画、また製品マニュアル等、すでにご利用中のユーザー様や、購入検討中の方にとって有益な情報を、YouTubeやメルマガで分かりやすく配信しています。
ソニー株式会社
オムロンスイッチアンドデバイス株式会社
電通株式会社 株式会社ブリヂストン
株式会社JVCケンウッド
ヤマハモーターパワープロダクツ株式会社
キヤノン株式会社 ヤフー株式会社
株式会社キングジム 株式会社ニッセイエコ
三菱製紙株式会社 他多数
ダイオードレーザーは、「小型である」「低電圧、低電流で使用できる」というメリットがある反面、透明・半透明の素材は加工できない他、青や白い素材の加工を苦手としております。
CO2レーザーは素材の色による制限がないため、上記のような素材でも問題なく加工できます。
※どちらのレーザーも鏡・鏡面素材、塩化ビニール、金属、エポキシ樹脂、カーボンファイバー等への加工はできません
レーザーパワーが異なると、切断できる厚みと加工時間に違いがでてきます。
切断できる厚みは素材によって異なりますが、おおよそ1.6Wは1.5~2mm、3.5Wは3~4mmとなります。
※切断可能な厚さは素材の組成や密度、硬度によって変動いたします。すべての素材の1.5~2mm/3~4mmの厚さを切断できるわけではございません。
加工時間は3.5Wに比べ1.6Wは1.5倍〜2倍かかります。
加工結果についてはほぼ変わりません。
同パラメータで加工をした場合、1.6Wのほうが刻印が薄い、3.5Wのほうが刻印が深く掘れている、といった違いは発生しますが、
パラメータを調整することによって同様の加工結果を得ることが可能です(厚さ1.5~2mm以上の素材の切断は例外です)。
より厚い素材の切断や加工時間が少しでも早いほうが良い方は3.5Wを、それ以外の方は1.6Wをご検討ください。
加工時間は、レーザーの速度や出力の設定、デザインのサイズ等によって大きく異なります。
尚、Etcher LaserとEtcher Laser Pro はレンタルサービスをご用意しておりますのでご検討ください。
ご希望の際はお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
細かな違いは色々とありますが、大きく違う点は「レーザーパワー」「加工範囲」「切断できる素材の厚み」の3つとなります。
Etcher Laser Proはレーザーパワー30W、加工エリア475×310mm、切断できる素材の厚みは5mm程度です。
LC950はレーザーパワー80W、加工エリア950×650mm、切断できる素材の厚みは10mm程度です。
ご自身の加工したい素材に適したレーザー加工機をご検討ください。
機種を問わずレーザー加工を行った際は煙や臭いが発生いたします。
Etcher Laser Proは集塵用フィルタが標準搭載していますが、臭いがすべて浄化されるわけではありません。
特に、木材を大量に加工する場合はヤニやカスが加工機内に大量に付着してしまうため、排気ファンや集塵機の使用を推奨します。
ランニングコストは電気代と消耗部品代となります。
消費電力はEtcher Laser が約70W、Etcher Laser Proが750W、LC950が1000Wです。
消耗備品はそれぞれEtcher Laser Proの消耗部品、
LC950の消耗部品のページをご覧ください。
メール、電話、ビデオ通話などでサポートをさせていただきます。